コーチングってなに?
なんだか難しそうだね、って言われることがありますが。
コーチングは、目標(ゴール)を達成するためだけではなく、現状に満足できず何をしたいのか分からないとか、人間関係、恋愛、家族関係など人生全般の悩みに対しても非常に有効なツールです。
苫米地式のコーチングでは、まず現状の外にゴール(目標)の設定を行います。
現状の外とは、簡単にいうと現状ではどうやって達成したらいいのか方法が分からないこと。
ではなぜ現状の外なのか?
いま現状に満足できずに悩んでいるのに、現状の中にゴール設定をしてしまうと、逆に現状に縛りつけられ、余計になりたい自分から遠ざかることになってしまうからです。
私たちが現在(現状)と思っていることは、すべて過去の情報に基づいています。
そして知識のないもの、重要でないものは例え存在しても意識に上がらず、現実から置き去りにされてしまうのです。
この過去からの情報というのは、自分自身の考えや価値観というよりは、親や学校の先生、世間の常識に影響を受けてできています。
つまり、現状にゴールを設定するということは、これまで刷り込まれてきた親や会社、世間の情報をもとにできた、借り物のモノサシで自分を計り続けていくということになるのです。
なので、これまでの自分(現状)を一度リセット(現状の外にゴール設定する)しないかぎり、ずっとこれまで刷り込まれてきた、他人の価値観で生きていくということになるのです。
現状の外にゴールを設定すると、脳の絶妙な機能により見えなかった道が見えてきます。
ゴールを設定した時に、そのゴールへの道筋は見えていなくても構いません。
ゴールを設定するだけで、ゴール側にコンフォート・ゾーン(自分が楽でいられる範囲)がずれ、スコトーマ(心理的盲点)がはずれ、それまで見えていなかった道筋と方法が浮かび上がってくるのです。
それはとてもワクワクする体験です♪
コーチングセッションにおいて、コーチはクライアントを現状の外のゴールに連れて行く役割をもちます。
そして、そのゴールには、とても自然な形で移行していくことができます♪
最近のコメント